HARUYUKI
今回は、へるもんてさんのご紹介で、HEXAで唯一無二のメタバース建築家月華七綺(げっかななき)さんに特別インタビューしちゃうよ
【HAXA通信】HEXAアンバサダーのへるもんてさん特別インタビュー○○をなぜ集めるか聞いてみた【HAXA通信】HEXAアンバサダーのへるもんてさん特別インタビュー○○をなぜ集めるか聞いてみた...
月華七綺さん(@nanaki_maple)は、メタバース建築デザイナー。HEXAで建築物を数多く販売しており、建築物は、あまりにも人気で抽選販売で販売中。HEXAに興味ある方は、Twitterで月華七綺さん(@nanaki_maple)をフォローがおすすめです!!
メタバース建築を目指したきっかけはなんですか?

HARUYUKI
月華七綺さんは、メタバース建築を目指したきっかけはなんですか?
月華七綺
元々アーキテクトCGデザイナーの仕事をしており、メタバース建築っておもしろそうって思ってました。この時はうっすらとメタバース建築家なんて名乗れたら面白いだろうなーって思ってました。
月華七綺
他のメタバースでは土地を入手しないと建築ができなかったので、土地を探してた所、
ケイさんが土地のGiveaway企画をやってた所がきっかけでHEXAにすごい興味が湧きました。
月華七綺
でも、最初に思ったのがボクセルでキャラクターを作る所だったのでこの時点ではSandboxに進出する気満々でした。
HARUYUKI
月華七綺さんがSandboxに進出しようとしていたのは、とても意外ですね。

(月華七綺さんの初期作品は、ファンタジー系のボクセルアート)
月華七綺
大きなきっかけは、黒門茶屋さん(
@kuromonchaya)のスポンサーNFTです。このNFTの取得から、せっかくスポンサーNFTを取得したんだから黒門茶屋さんを応援したいと思うようになりました。調べて見ると、黒門茶屋さんがある秋月は伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)でしかも国指定で城下町と指定されているのは全国で4地区のみ、というとてつもなく重要な地区であることがわかりました。「この建物をCGで作ってみたい!!」と思ったのがきっかけです。まさかその過程で建築ソフトからミントできる手法を見つけることになろうとは思いませんでした。
※アーキテクトCGデザイナーとは、建築業界で3DCG活用して建築物をデザインする人。
※ケイさんは、HEXAアンバサダー。伝説の企画「HEXALANDを1000円にて抽選販売する」を実施するなどHEXAを盛り上げる企画を多数実施する天才お祭り男。
※黒門茶屋は、城下町秋月の桜並木にある和カフェ。 創業以来50年毎朝手作りされる葛餅や、郷土料理、地元名産品の川茸を使った定食などが人気。
※Sandboxとは、今注目のメタバースでプレイするNFTゲームです。ゲームを作成して他のプレイヤーに遊んでもらったり、NFTのキャラクターやアイテムを作成してマーケットプレイスで取引したりするなど、様々なプレイ要素を持っています。また、メタバース上の土地「LAND」を販売しており、有名企業から投資家まで多くの人がLANDを保有しています。
メタバース建築って誰でもできるの?

月華七綺
建築ソフトを使ったメタバース建築は、かなりハードルが高いです。すべてにおいてミリ単位設計が基準です。建築デザインという仕事が存在している以上、ここができるだけでも手に職がつくかもしれません。ただ、建築CGって基本ハリボテです。
月華七綺
2面から見て見栄えが良ければいいですので、裏からの見た目を作りません。なので360度設計は、はじめは戸惑いました。 また、建築CGソフトとメタバースミントはすごく相性が悪いです。
HARUYUKI
「神は細部に宿る」ですね。月華七綺さんの作品へのこだわりは、目には見えにくい細やかな部分にも現れてるんですね。ソフト同時の互換性、相性が悪いんですか?
月華七綺
そうです。建築CGとメタバースでは3Dに対する考え方がかなり違いますので、変換するとバグが発生します。かなり気を付けていても1つの作品で20ぐらいはバグが出ます。このバグ修正して初めてミントできます。 なので、今からメタバース建築やりたい!!って人はblenderで作る方が簡単だと思います。ミントもそのままglbで出力できるのでメリットだらけです。
※月華七綺さんの使用建築ソフトは「SketchUp Pro」
※Blenderはオープンソースの統合型3DCG製作、2Dアニメーション製作、動画編集ソフトウェアです。
月華七綺さんの作品のこだわりとは?

HARUYUKI
とても大事に作られている印象を受けます。作品は、どのくらいのお時間をかけて制作されていますか
月華七綺
1つのシリーズを生み出すのに・・・たぶん7日はかけてると思います。 下書きはすごい数あるのですが、そこから完成するのはCGをある程度作っても3つに1つぐらいです。
HARUYUKI
月華七綺さんの作品のこだわりや、気をつけている点を教えてください
月華七綺
実在可能かどうかです。実際に建築資材として使用しているものをテクスチャとして使います。稀にバーチャルなものも使いますが、その場合はテクスチャを自作します。あとは建築基準に則って柱の太さや天井の高さ、壁厚まで計算しています。今後のお部屋メタバースが実装されるにあたって、その中で使えるような家具で内装を作っています。
月華七綺
必要になった時に家具としてミントできるように準備中です。
(七綺さんからご提供いただいた下書きの写真)
HEXAでのメタバースの将来性について

HARUYUKI
HEXAでのメタバースの将来性について、メタバース建築って誰でもできるの?
月華七綺
はっきり言います。今後の日本でのメタバース市場は最初はHEXAでの独壇場でしょう。他の日本のNFTについてはマーケット部分のみに注力しており、今後企業が進出しやすい土壌がありません。
月華七綺
但し、スクウェア・エニックスがNFT参入を表明したようにメタバースをより魅力的にする施策を大手企業が取ってくる可能性があります。最終的には、今後発展してくるであろうNFT×MMORPGとのシェアの争いになるかもしれません。
月華七綺
しかし、HEXAにはとんでもない強みがあります。web2.0でSNSやニコニコが発展したのは、コミュニティが形成されたクリエーターがいたことです。初音ミクがなければ今のvtuberももっと遅く登場でしたでしょう。
月華七綺
ゲームの世界に企業が進出するのではなくて、メタバースの世界に企業が進出し、自社の製品がNFTとして並べられ、そこから詳細を見て誘導するという流れになる未来がきます。HPを見るのではなく、メタバースで企業を訪問し、アイテムに触れ、そして購買へつながっていく新しい流れが生まれるはずです。メタバース上では企業から購入お礼として、NFTプレゼントなんてありそうですね。先着1000名様にNFTをGiveawayなんてなると殺到しそうです。想像するだけでわくわくしませんか?
今後、メタバースが発展していくことで生まれていく職業があるはずです。

HARUYUKI
今後、メタバースが発展していくことで生まれていく職業があるはずです。
月華七綺
・商品陳列用家具クリエーター(展示ブース含む) ・アイテムクリエーター(商品を3D化/映像化)
・メタバース広告業(屋上広告/大型ビジョン制作会社)
・メタバース店舗展開コンサルタント(HEXA公認エージェント)
・メタバース地主(土地貸し業/不動産会社)
・NFTミュージシャン
・ライブ(メタバース路上デビューとかもあるかもですね) など、
企業のニーズに応じて徐々に増えていくはずです。来年ぐらいになるかもですね。 3Dのアイテムクリエーターは、引っ張りだこになるかもしれません。天々堂さん(@TENTENDOU_NFT)が本当に時の人になるかもですね。
月華七綺
画像クリエーターはNFTとの親和性が高くなるように商品パッケージに載ったり、看板に載ったり、組み写真技術も必要になるかもしれません。また、有名人が家に飾ることによって買えないぐらい注文が殺到する未来も有り得そうです。市場規模に応じて今後は数量が指定できるミント方法が必要になりそうです。
N's Metaverse Architectの今後について

HARUYUKI
月華七綺さんは、HEXA公認エージェントとして認定され、メタバース建築事務所「N'sMetaverseArchitect」を立ち上げましたね。N'sMetaverseArchitectの取組みについて教えてください。
月華七綺
N's Metaverse ArchitectはHEXA市場のみを対象にした展開を行います。というのも、やっぱり一緒に頑張っているクリエーターさんの未来を紡ぎたいからです。まずは誰でも購入できる金額で建物をミントし、HEXAでメタバースが実装されたときに空き地だらけになることは絶対に避けたいです。
月華七綺
今、HEXANFTに参入している人の全員が建物持てるような未来を夢見てます。なので当面、基本シリーズは今より値上げをしません。チームを組んでいるあーこーさん(
@a_cok_a)との建物は、あーこーさんの人気上昇に伴い、値上げしないといけないかもです。この価格で買えるのも今だけかもしれませんね。
月華七綺
現在はHEXA公認エージェントとして、企業誘致を進めています。NDA(秘密保持契約)があるので、詳細にはお答えできませんし、実現するかはわかりませんが、大きな話もあります。また、滅失可能性がある重要文化財(建物)をメタバースに保存地区を設け、NFT化したいです。その頃には規模も大きくしていかないといけないかもですね。
HARUYUKI
HEXAの規模が大きくなるにつれ、月華七綺さんの建築物が手に入らないほど価値が上がりそうですね。
HARUYUKI
改めて、月華七綺さん、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
関連