インタビュー

【HAXA通信】HEXAアンバサダーの構想中さん特別インタビュー『HEXA』やNFTのことを聞いてみた

HARUYUKI
HARUYUKI
今回は、HEXA第2回、第3回とアンバサダーに選ばれた構想中さんに特別インタビューしちゃうよ

構想中さん(@plan_in_my_maind)は、Twitter上でクリエーターさんを紹介するツィートやnoteで有益な情報を発信しています。HEXAに興味ある方は、Twitterで構想中さん(@plan_in_my_maind)をフォローがおすすめです!!

構想中さんのnoteは、こちらから

タップできるもくじ

今回は、HEXAアンバサダーの構想中さん特別インタビュー!!
HEXAってぶっちゃけどうですか?

HEXAを始めようと思ったきっかけは、何ですか?

HARUYUKI
HARUYUKI
構想中さんは、昔からNFTについてTwitterでつぶやかれてたんですか?HEXAは、どんなきっかけで始められましたか?
構想中
構想中
Tweetは、ほとんどしたことがなくって、Giveawayの応募に使ったくらいでした。Open SeaにGiveaway作品が増えてきた頃、確かHEXAのことをTweetしている方に目が留まったのが、HEXAを初めて知ったきっかけだった気がします。Open Seaで苦労していたので、日本語でできるNFTマケプレは斬新でした。

※NFT Giveawayとは、NFTを他の方にプレゼントすることです。NFT クリエーターの方が、Twitter上で自分の認知度を上げるためによく利用されています。なぜ認知度が上がるのかというと、Giveawayする条件として、自分のアカウントのフォロー+リツイートを設定し、ツイートされることで、自分のアカウントがTwitter上で拡散され認知度が上がります。

※OpenSeaとは、NFTのオンラインマーケットです。ユーザーは、OpenSea上でNFTの生成や管理、購入やオークション出品ができます。アメリカ管轄のプラットフォームのため、言語は全て英語。

HEXA以外で暗号通貨やNFTは、買った経験はありますか?

HARUYUKI
HARUYUKI
HEXA以外で暗号通貨やNFTは、買った経験はありますか?
構想中
構想中
暗号通貨は2017年12月ごろ開始です。2018年1月の流出事件で壊滅状態になりました。NFTは先ほど話しました通り、Giveawayのみでした。HEXAを始めてから、エレナさん(@ElenaNes6)や天々堂さん(@TENTENDOU_NFT)、ツツさん(@ki22ki_22NFT)の作品をOpen Seaでお迎えしております。HEXAで買えなかったからOpen Seaで、という感じです。

※2018年1月に国内大手の仮想通貨取引所が利用者から預かっている約580億円分の仮想通貨が外部からの不正アクセスにより流出しました。

エレナさん(@ElenaNes6)は、HEXAでとても有名で人気のクリエーターさん。可愛い女の子をモチーフにしたボクセルアートの作品が多いです。

天々堂さん(@TENTENDOU_NFT)は、とても精緻な3Dアートを作成するクリエーターさん。達磨、鳥居など和風のモチーフの作品が多いです。

ツツさん(@ki22ki_22NFT)は、和をベースにぷっくりほっぺが魅力なキャラを数多く展開するクリエーターさん。販売手法や企画の発想など勉強になります。

 

構想中さんがNFTを買う基準は、どんな基準がありますか?

HARUYUKI
HARUYUKI
構想中さんがNFTを買う基準は、ありますか?
構想中
構想中
私は全くクリエーターさんになれるような芸術的センスはないので、Twitterプロフを見たり、Tweet履歴を見たりして、現在進行形で頑張っていそうな方を応援したいと思いお迎えしております。ですが、たまに作品だけを見て唐突にお迎えしたくなる時はその時に…。

構想中さんが、Twitter上でおすすめするクリエーターは、どんなクリエーターさんが多いですか?

HARUYUKI
HARUYUKI
構想中さんが、Twitter上でおすすめするクリエーターは、どんなクリエーターさんが多いですか?
構想中
構想中
忙しい中、地道にコツコツと作品を作成されている方ですね。仕事や家事をされていて、作品を作る時間を何とか確保して作り上げてる方が販売の仕方がわからなさそうにされていると、力になれるかどうかはわからないですし、おせっかいかもしれないのですが、なんとか応援して、少しでも皆さんに知ってもらいたいなと思います。販売の仕方が上手な方や、Open Seaで実績を積まれている方は、おすすめや応援しなくてもご自分で道を切り開いていかれます。いつもすごいなと思います。

HEXAを始めてみて、良かった点や、もしあれば悪かった点などあれば教えてください。

HARUYUKI
HARUYUKI
HEXAを始めてみて、良かった点や、もしあれば悪かった点などあれば教えてください。
構想中
構想中
日本語や日本円でできるNFTマケプレであるHEXAのことを広めてみたいなー、と思ったときにほとんど使わなかったTwitterで呟いてみることができたことかなと思います。そうすることで、同じくほとんど発言することがなかったというケイさんをはじめ、たくさんのHEXAを利用されている方とつながることができました。悪かったことは寝る時間がとても少なくなったことと、お金を使いすぎていることです。すばらしいクリエイターさんに出会うと勝手に指が動きます。今欲しいのは自制心ですw

今後、HEXAがどのようになると良いと思いますか?

HARUYUKI
HARUYUKI
今後、HEXAがどのようになると良いと思いますか?
構想中
構想中
NFT、HEXALAND、スポンサーNFTなど全部うまくいってほしいです。ですが、NFTマケプレは海外、日本たくさんあり、流行り廃りもあると思うので、淘汰も激しいと思います。とても失礼な書き方いたしますが、HEXAはその中で”バックボーンがない”存在だと思われます。ほかNFTマケプレは、暗号資産取引所が運営していたり、SNSツールを運営していたり、超大型マケプレを運営していたり。強大なバックボーンがあります。
構想中
構想中
HEXAはどのようにすれば残っていけるのか。一見運営が考え、展開していくのがあたりまえと誰もが考えるはずです。もちろんそれが必要だし期待しています。ですが、HEXAにはどこにもマネできないユーザーの提案力がカギと握っていると考えています。
構想中
構想中
ここまでユーザーに対して近しい運営はなく、ユーザーから提案され、それを採用するNFTマケプレはないと思います。HEXAが淘汰されるときはユーザーが離れた時と思っております。運営様はおそらくユーザーさんの力をかなり重視されている、と思います。
構想中
構想中
openseaはアクティブユーザーが20万人。HEXAフォロワーさんは2万人。今HEXAにおられる方々ははっきり言ってアーリーアダプターです。皆様の提案力は必ずと言っていいほど運営様に届きます。是非ともみなさんでHEXAを有名にできたらと考えております。HEXAがどのようになるか、と聞かれれば、それは今おられる皆様次第です。

今後、HEXAを新たに始められる方に一言お願いします

HARUYUKI
HARUYUKI
今後、HEXAを新たに始められる方に一言お願いします
構想中
構想中
私は新しく始められる方にすこしでも参考になればと思い、note記事を書くことを始めました。HEXAにいるとたのしいなぁ、と思うことから始まればいいと思います。そうすれば、クリエイターさまとして販売できていくのではと思います。
構想中
構想中
最初は売れなくてへこむかもしれないですけれど、まずはHEXAにおられる方と仲良くなって、ご自分自身をアピールしてみることから始めていただければと思います。HEXAの始め方がわからない方はnote記事を読んでみてくださいね

構想中さんのnote記事はここをタップ

HARUYUKI
HARUYUKI
改めて、構想中さん、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。第3回アンバサダー就任おめでとうございます!!