全く知識ゼロの初心者だけど大丈夫なのかな…?
このような悩みに答えます。
✅この記事でわかること
今回は、HEXA(ヘキサ)でNFTの出品について知識ゼロからでもわかるよう10枚以上の画像を用いて解説します。
本記事は、下記のような方にオススメです。
✅この記事を書く人は

本記事は、ブックマークしておいてステップを進めるごとに読み返す、という使い方を推奨します!
ここからは、実際の画面とともにHEXAの始め方を7ステップで解説していきます。
HEXA(ヘキサ)は、Twitterのアカウントと連携でき、住所などの個人情報を入力する必要はありません。
販売したいNFT作品がすでに完成している方は、ぜひ一緒に操作して出品してみてください!
タップできるもくじ
【超初心者用】HEXA NFTでNFTをはじめよう!!
- STEP1HEXAトップページで「NFTマーケットへ」をクリックする
- STEP2ステップ2 「Twitterアカウントを認証する」でアカウント連携に進む
画面右上のアイコンにカーソルを合わせるとログインが表示される「ログインをクリック」
- STEP3ステップ3 TwitterのIDとパスワードでログインする
①Twitterに登録しているユーザー名、またはメールアドレスを入力
②Twitterのパスワードを入力 - STEP4ステップ4 出品したいファイルをアップロードする
①画面右上のNFTを販売
②画面左にある□をクリック
①NFTにしたい画像・動画・音声を選ぶ
②開くをクリックして、データをアップロードする
画面中央の「条件設定に進む」をクリック - STEP5ステップ5 価格や販売条件を設定する
①MATICチェーンかETHチェーンかを選択する。初めての方は、MATICチェーンの方が販売価格を1000円から設定できるのでおすすめ。また、販売手数料が20%とETHチェーンよりも少なくて済むのも特徴。販売手数料が20%の場合は、例えば1000円で販売したらHEXANFTの運営に1000円の内20%にあたる200円を手数料で支払う。
②販売方法の選択。固定価格(日本円)では、設定した金額での売り切り。オークションの場合は、設定した金額からスタートするオークション販売ができます。
③固定価格(日本円)を選択した場合は、販売方法を先着順か抽選を選択する。先着順は、早く購入した方に販売となります。抽選販売は、購入希望した方の中から抽選が行われ、抽選当選者に販売します。
④希望販売期間は、NFTの販売期間を設定できます。
⑤二次ロイヤリティは、作品の購入者が転売し、転売が成約した場合、自分に入る手数料率の設定。例えば10%で設定した場合、1000円で転売が成約されると、100円の手数料が自分に入ります。
⑥発行価格の設定をしましょう。初めての場合は、最低価格の1000円から試しに設定するのがおすすめです。
⑦作品名を入力しましょう。
⑧作品の説明分を入力しましょう。
⑨保有限定袋とじメッセージ(任意)に購入者への特典がある場合は、入力しましょう。僕の場合は、相手への感謝のメッセージを入力してます。
⑩非公開販売は、HEXANFTの画面表示に載せずに販売する時にチェックを入れるといいです。取引する相手に直接NFT販売URLをお知らせして販売するときに使用します。
STEP6ステップ6 規約に同意して「NFTを発行する」をクリック①利用規約を読み、「利用規約に同意する」に左□にレ点チェックを入れましょう。
②「NFTを発行する」をクリックSTEP7ステップ7 入力したアドレスに届くメールで本人確認を完了させるHEXANFTから「NFT発行リクエストを受け付けました」メールを受信する。僕の経験では、このメール受信後、長くて2日、早くて1~2時間後に、審査が終了したら販売スタートです!!HEXA NFT でNFTデビューしちゃいましょう。
さすがのわかりやすさ!!
これで誰でもミントできますね。
七綺さん、ありがとうございます^^
HEXAユーザーを増やすためにコツコツ文字を紡ぎますよ!!